他のアルバイト体験談

『ラーメン屋でのアルバイトの評判』実際のアルバイト体験談を紹介!

週5でバリバリ働いていた元ラーメンの店員がラーメン屋の仕事内容とラーメン屋でバイトするメリット・デメリットを紹介しています。
基本的なバイトの仕事内容(接客、掃除、洗い物、サイドメニュー作成、ラーメン作成、補充)について
追加の仕事内容の仕込み、レジ点検、発注・棚卸しに関しても簡単に紹介しています。

そして。ラーメン屋でバイトをするメリットとデメリットも紹介しています。

 

安くて美味しく手軽に食べれるので、子どもから大人まで愛されている「ラーメン」
そんなラーメン屋のバイトはどんな仕事内容なのかを私の実体験を元に紹介したいと思います。

今回は個人のラーメン屋のバイトではなく、チェーン店のラーメン屋のバイトの仕事内容の紹介になります。

『ラーメン屋でのアルバイトの評判』実際のアルバイト体験談を紹介!

基本的なチェーンのラーメン屋のバイトの仕事

私の働いていたチェーンのラーメン屋のバイトの基本的な仕事内容

接客
掃除
洗い物
サイドメニュー作成
ラーメン作成
補充
そして、それらをこなせるようになったときに以下の3つが追加されます。
仕込み
レジ点検
発注・棚卸し

先に基本となる5つの仕事内容から紹介

接客

基本の基本ですね。
私のバイト先のラーメン屋は食券制ではなかったのですが、食券制でも直接のオーダー制でも大きな声でハキハキと接客します。
オーダーを復唱したり、他には期間限定のメニューなどを勧めたり、「サイドメニューやセットはいかがですか?」とできるだけ注文していただけるように励みます。

呼ばれたときは大きな声で返事、すぐにお客様のもとへ向かいます。
入店時の「いらっしゃいませ」退店時に「ありがとうございます。またのご来店お待ちしております!」も忘れずに!
レジの際もメニューをハキハキと確認しながら打っていったり、丁寧にお金を預かり、お釣りをお渡しします。

掃除

ラーメン屋は特に重要だと思います。
油を大量に使うので、床や壁はベトベトになってしまいますし、素早い作業が求められるので、ある程度汚れることは仕方ありません。
しかし、だからといって掃除をしないと恐ろしいことになってしまい、お客様の不満にもつながってしまうので、丁寧でこまめな掃除が重要です。
厨房の床は洗剤とブラシでしっかり擦り、調理台もホースを使い熱湯で油汚れを落とします。
他にも机やカウンターを拭いたり、こしょうや七味などの調味料にも油の汚れがあるので、次のお客様のためにも拭きます。
洗浄機もラーメンやサイドメニューの米や焦げなどですぐに汚れてしまうので毎日3回は掃除します。
閉店時に油が詰まらないようにグリストラップを掃除します。激臭なので初めての方には結構きついかもしれません。
そして、ゴミをまとめて指定の場所に置きに行き、営業時間までに収集員が回収してくれます。

*補足 グリストラップとは
グリストラップとは油が排水溝を詰まらせないように排水口の前で止めるためのものになります。
グリスが油、トラップが罠という意味で、直訳すると油の罠という意味です。
このグリストラップのおかげで大量の油を使っても排水溝が詰まらないようになっています。

洗い物

洗浄機を使うとはいえ、そのまま突っ込んでも頑固な油汚れは取れません。
油汚れだけでなく、引っ付いて固まったご飯粒なんかも結構厄介なので、しっかりこすってあげないと洗浄機でも落ちません。
洗い方に関してはそこまで難しいことはありませんが、ラーメン屋の難しいところはないよりも、その回転率から来る圧倒的な洗い物の数です。
手が荒れるくらいに洗わないといけないこともあるくらいに多いです。
私のバイト仲間も手が荒れて洗うのが困難なくらいに痛みがあるという人も一人いました。まあ、そこまでの人は珍しいですが、私も多少の手荒れは継続してありました。
まあ、そのときは仲間同士で助け合っていたので、正直そこまで問題ではないと思います。

サイドメニュー作成

私のバイト先のラーメン屋は麺を作るところとその他の食べ物を作るところが別れていました。
麺とのセットによって、サイドメニューを作成していくのですが、意外と周りを見る必要がありました。
当然ラーメンよりも早く作れるものが多いので、早く作りすぎてしまうと、ラーメンができるころには冷めてしまうので、タイミングにコツがいりました。
他にも私のバイト先のラーメン屋はサイドメニューの係が洗い物もするので、その両立もなかなかに難しいです。

 

ラーメン作成

メインのメインです。ラーメン屋と言うくらいなので。
お客様からすれば、接客よりも重要な部分という人のほうが多いと思います。
ラーメン屋の高回転についていけるようなスピードとスピードでも盛り付けを崩れずに行える丁寧さも必要になります。
さらに複数人で来店されたお客様の場合は、できるだけ同じタイミングで提供できるようにする必要があるので、頭も使います。
人数が増えれば増えるほど、早く作らないとスープが冷めてしまうので、要領の良さが求められます。
難しいように紹介しましたが、正直慣れてしまえば全く問題なく作れるようになりますし、そのほうが一瞬で時間が進むのでめっちゃいいですよ!
私自身、ラーメン係は嫌でしたが、ラーメン係のほうがなにかと得します。
まず、商品の持ち運びをしないので、右往左往しないところです。
他にはメインの業務ということもあって、自分のタイミングが中心なので、作成のペースをコントロールできます。

補充

めちゃくちゃ大事な作業です。
ピーク前にしっかり補充しておかないと、一番忙しいときにネギやチャーシューがなくなって、用意する無駄足を取られてしまいます。
他にも米がなくなって、サイドメニューの一部をストップさせなければいけなくなったりと、売上にもお客様の満足度にも関わってくるような大問題にもつながってしまうので、思っているよりも気をかけるほうがいい業務だと思っています。
もっと怖いのはスープがなくなってしまい、次のスープを用意できていない場合はラーメンが作れなくなってしまいます。
スープを冷凍や冷蔵で保存している場合も絶望です。
しっかり気をつけるようにしましょう。

 

次に基本的な業務をこなせるようになった場合に任せてもらえる追加の仕事内容

こちらは細かく言うと多すぎるのと、上の基本的なことをとりあえずはできるようにならないといけないので、簡単に説明していこうと思います。

能力次第で追加されるバイトの仕事内容

仕込み

スープやチャーシューなどがあります。
豚骨を煮詰めて、こまめに混ぜたりして作ります。
チャーシューの仕込み用のタレに付けて、規定の時間が来れば、タレから出して冷蔵させたり、さらに加工したりします。

 

レジ点検

一人で任せられるようになれば、信頼されている証拠です。
しかし、お金を触るだけあって、重大な作業になります。

 

発注・棚卸し

少なくなってきた材料を注文したり、今現在お店にある在庫を数えたりします。
仕込みもなにもかもこの発注で注文して、用意しないとできないので、間違えないように何度も確認する必要があります。

 

以上がラーメン屋バイトの仕事内容になります。

次はラーメン屋でのバイトのメリット・デメリットを紹介

最初にラーメン屋でのバイトのメリットから紹介!

メリット1ラーメン食べ放題

ラーメン屋によっては格安でまかないが食べれるシステムのところもありますが、私のバイト先のラーメン屋のようにタダで食べることができるラーメン屋もあります。
ラーメン好きにはたまらないシステムで、大盛りも特盛も自由!
麺が見えなくなるくらいチャーシューを盛り付けしまくったりしていました。
もし、ラーメンが好きなら、最高のまかないです!
太るので注意が必要w

メリット2細かい時間の使い方がうまくなる

これは個人的な成長かもしれません。
お客様の回転は早いラーメン屋は素早い作業が求められるだけあって、短い時間を有効に活用するのがうまくなります。
オーダーを待っている間に、洗い物にお湯だけでもかけに行ったり、さっと少なくなってきた材料を取りに行ったりなど、細かい時間の使い方がうまくなります。

メリット3元気がいい人が多い

ラーメン屋でバイトするくらいなので元気な人が多いです。
なので、気持ちよく働くことができます。
さらに自分が少し体調が優れないときもサポートしてくれます。
逆の立場のときもサポートしてあげてください。

メリット4体力がつく

ずっと元気でいるのにも体力がいりますし、なによりラーメン屋は結構動きます。
さらに暑いので、体力もいつも以上に多く消費されますし、ラーメンもそのバチもそこそこの重量があります。
そんなラーメン屋なので、続けているうちに結構体力がつきます。
次の職場でもその体力をとても役に立っています。
常識の範囲内の連勤くらいなら平気です!

次にラーメン屋でのバイトのデメリットを紹介!

デメリット1油が鬱陶しい

いちいち油で手がベトベトになるので、結構鬱陶しく感じてしまうかもしれません。
しかも、落とすのも面倒なので、なおそう思ってしまうかもしれませんね。

デメリット2夏はやつが来る

夏場のラーメン屋のゴキブリ率は半端ないです。
床にかさかさ動きまくっています。
床ならそこら中にお湯があるのでかけたら始末できるのですが、調理台などに出た場合は始末に手間がかかります。
もちろん、食品に触れたらそれは廃棄になりますし、パニックになって騒ぐとお客様に気付かれるかもしれません。

デメリット3ラーメン臭い

やっぱり臭います。ラーメン臭いというか油臭いというか、とにかく汗などとは少し違う匂い方をします。
電車で通勤しているなら、行きは問題ありませんが、帰りは臭いで他の人を不快にさせてしまうかもしれません。
やっぱりデリケートな部分なので、気にしないようにするのは人によっては難しいかもしれません。

デメリット4まかないのバリエーションがない

ラーメン屋のバイトは居酒屋やレストランのような飲食手よりは、まかないのバリエーションがないです。

ラーメン以外ももちろんありますが、餃子やチャーハンなどがメインになります。

なので、濃いものが多く、餃子やラーメンを食べると口臭が!って人も少し考えなければなりません。

ただし、ある程度できるようになれば、ある材料で自作で作れるので、その分バリエーションを自力で増やすことはできます。

そうなれば、料理の機材や道具が多いラーメンはメリットになります。

ただし、最初の方は少し被るまかないになるかもしれませんね。

 

どれも美味しいですが、カロリーが高いのばかりです。

太りやすい人は注意しましょう。

最後に

いかがでしたか?
ラーメン屋のバイトは個人的に楽しかったです。
ゴキブリは苦手なので、夏は苦労しましたが、ラーメンが大好きなのでまかないも毎回ラーメンを食べていました。
周りも元気な人が多かったので、こっちも元気をもらえて、非常にいい職場でした!
ぜひ、元気なラーメン好きな人はラーメン屋でバイトしてみては?

 

メインページに移動

-他のアルバイト体験談