今回はみなさんの周りにいる(いなかったらすみませんw)恋愛、仕事、プライベートなどがなぜかうまくいってる人の無意識のすごさについての本を紹介したいと思います。
読んだ本
なぜかうまくいく人のすごい無意識
梯谷幸司
4万8000人の人生を変えたメンタルトレーナーの技術を余さず後悔しています。
本の内容(引用)
あなたの人生の方向を決定づける
心の奥の「なんとなく」を自由自在にコントロールする方法
「ビジネスがうまくいかない……」
「年収が上がらない……」
「恋愛、結婚生活がうまくいかない……」
「健康に不安がある……」
「お金がない……」
これらは一見無関係に見えます。
ところが、原因はすべて同じなのです。
本書では、その秘密を解き明かしていきます。
あなたの周りにもいないでしょうか?
仕事、お金、恋愛、プライベート、あらゆる面で「なぜかうまくいく人」。人生を我が物顔でどんどん切り開いていく彼らと、平凡な人生を歩む人の差はどこにあるのでしょうか?
その答えが「メタ無意識」です。
メタ無意識と呼ばれる領域は、自分ではなかなか認知しにくいですが、さまざま手法によってアクセスでき、書き換えることも可能です。
メタ無意識とは、現実をいかに解釈するか判断する「器」のようなもの。多くの人は「現実の内容を変えよう」と、もがき続けます。ところが、じつは現実が入っている器(メタ無意識)の形を変えると、現実はたやすく変化するのです。
本書では「言葉を使ってメタ無意識のパターンを書き換える方法」を徹底的にお伝えします。メタ無意識がよい方向に向けば、年収も、ビジネスの成果も、プライベートも、望み以上の結果がおもしろいほど現れます。
h3簡潔にまとめると
周りにいる仕事、恋愛、プライベート、あらゆるばめんで「うまくいく人」「うまくいかない人」その正体は「メタ無意識」
人間が認知していない無意識(潜在意識)よりも底に眠るメタ無意識。それは考え方の基盤になり、言葉、行動、そして人生へと影響してゆく。そんなメタ無意識を紐解いていき読者さんそれぞれのメタ無意識をカスタマイズしていきましょう!っていうところでしょうか笑
簡潔にまとめると
うまくいく人といかない人の違いは「メタ無意識」で、あなたの成功を害する「メタ無意識」を知り、それを直していこう!
って感じですw
読むきっかけ
友達と涼むために本屋に行った時に、たまたま手に取ってタイトルに惹かれたのがきっかけです。別の本を紹介するつもりだったのですが、まあしょうがない...ですよね笑
ちょぴっと紹介コーナー(はぼたん要約)
紹介1
A君とB君がいました。二人は同じ中学、高校、大学、就職先でした、A君は社会に出てからも活躍しましたが、B君は途中で仕事やめてしまいました。この二人の差は何か?それは中学の頃まで遡る。受験する高校を決める際の質問の返答を見てみよう。



A君は自分で決めた高校に行きました。これを内的基準といい、B君のように他人が決めることを外的基準といいます。
自分一人で解決しなければならない問題に直面した時に自分で決めてきたA君にとってはいつも通りのことで自分で考えて解決しましたが、誰かに決めてもらっていたB君にはそれができずにだんだん鬱になっていって仕事をやめてしまいました。
紹介2
時給200円と時給5000円で同じ仕事をしてもらう実験があった。どちらが脳の苦痛系が働かせるというもので、なんと、時給5000円の方が苦痛系が働いていました。
200円の方は「200円だから気軽にやろう」と思う半面、5000円の方は「こんな単純作業に5000円もらっていいの?しっかりやらないと!」という義務感が生まれてしまったのです。仕事において給料を上げるため「もっと頑張ろう」となるのはいいことなのですが、そこに義務感が生まれてしまうと、苦痛系が生じてしまうことがわかりました
安易にお金が欲しいと頑張りすぎると苦痛系が働いてしまい、身体の健康やビジネスに悪い影響が及ぼされるってことです。
最後に
僕が実践すること
僕は紹介2にすごく当てはまっていて、時給目当てでバイトを選びました。その結果、今までのバイトよりも苦しく感じてしまっていて、正直にもうやめたいと思って悩んでいました。でも、この本の紹介2の部分を読んで「やめよう」と覚悟を決めることができました。時給は低いですが、本当にしたかった「書店員」のバイトに速攻で応募したので面接にいきますw
一言
最後まで見ていただきありがとうございます!今回は自分に重なる部分や成功者のパターン診断のようなものがあったので、特に勉強になったのではないかと思っております。このような本にまた出会いたいです!では、また別の投稿でお会いしましょう!ドロン!!