ゲーム

ゲームが上手くなるにはどうすればいい?ゲームが上手くなる方法

どうも!

今回はゲームが上手くなるにはどうすればいいのか?

ゲームが上手くなる方法について紹介していきます。

ゲームが上手くなってアイツをボッコボコにしたい!

ゲームが上手くなったらレート戦でいっぱい盛る

ゲームがもっと上手くなりたい!

などなど、ゲームが上手くなるにはどうすればいいのか悩む人は少なくないかと思います。

僕自身ゲームが上手くなりたくて、ゲームが上手くなるにはどうすればいいのか?

ゲームが上手くなる方法を探して、効果があるものを見つけました。

だらだらゲームするよりは断然成長が早いですし、僕は飽きやすいので飽きちゃいましたが、ずっとやり込める人なら「猛者」と呼ばれるレベルに達することができると思います。

こんな方におすすめ

  • ゲームが上手くなりたい!
  • ゲームが上手くなるにはどうすればいい?
  • ゲームが上手くなる方法が知りたい!

では、参ります。

 

ゲームが上手くなるには?ゲームが上手くなる方法

 

ゲームが上手くなるには?の前に

最初にゲームが上手くなるにはゲームが上手くなる方法を知ること、

そしてそれを実行することが重要なのですが、

その前に必要なことを一言断っておくべきかなと思います。

なぜゲームが上手くなるたい!と思ったのか

このブログを見に来てくださったと言うことは多少なりともゲームが上手くなりたいと思っているからだと思います。

だから

  1. ゲームが上手くなるには?
  2. ゲームが上手くなる方法

と検索したのではないでしょうか?(もしくは関連記事などで飛んできてくださったか)

 

そこで、ゲームが上手くなる方法を知る前にゲームが上手くなるには?と思ったきっかけを思い出しましょう。

そうすることで、目標がはっきりとし、目標達成しやすくなります。

なんでもいいです。

上手くなってちやほやされたい

アイツより上手くなりたい!

どうしても勝ちたい相手がいる!

チーム戦だから足を引っ張りたくないし、みんなの役に立ちたい!

ゲーム配信者をスナイプしたい!

なんでもいいと思います。

一番下のやつだって十分な理由です。

一度、自分がなぜゲームが上手くなるには?と疑問をもったのか、なぜゲームが上手くなる方法を調べようと思ったのかを思い返してみてはいかかでしょう!

ゲームが上手くなる方法は全てに当てはまるわけではない

これから話すゲームが上手くなる方法は、全てのゲームに当てはまる内容ではありません

なぜなら、ゲームのジャンルやゲームの特色によって、ゲームが上手くなる方法が増えたり減ったり、少し変わったりします。

格闘ゲームとシューティングゲームが違うのと同じように

ゲームによって上手くなる方法は違います。

なので、全てのゲームに当てはまる万能型ではないと言うことはわかっていてください。

ただ、絶対に当てはまることもあります。

それはその都度紹介していこうと思います。

ゲームが上手くなる方法

今から紹介するゲームが上手くなる方法ですが、当たり前やん!って思うことが多いと思います。

下手したら全部w

でも、当たり前のことを当たり前にこなすのは難易度の高いことです。

ぜひ、実際に取り組んでみましょう!

ゲームが上手くなる方法①上手い人のプレイを観る

大事なことです。ゲームが上手くなるにはどうすればいいかと悩んでいる人は間違いなくゲームが上手い人のプレイ見るべきです。

ゲームが上手くなる方法に置いて、大きな成長のために必要な方法なので絶対にしましょう。

え、やってるよ?でも、上手くならない、、、

って人はもしかしたらボーッと見ているからかも知れませんね。

なんでここでこう動くんだろうなど考えながら観ると良しです。

今の時代はYouTubeから始まり色々なゲーム配信サービスがあり、ゲームが上手い人を観ることが簡単です。

ゲームが上手くなる方法②そのゲームの定石を学ぶ

ぷよぷよで言う全消し戦は高く積む。凝視をいつも以上に注意する。

テトリスで言うと一度受けてからテトリス・Tスピンで一気に火力を送って勝負に行く。

カードゲームならそのデッキテーマのリーサルルートをしっかり見据えて、その時に一番いいムーブをする。

グラセフで言うと逃げロケなどで相手にキルを稼がせないようにする。

などなど、挙げたらキリがありませんので、このくらいで勘弁してくださいw

上手い人の実況や立ち回り解説などで紹介されていると思います。

必ず覚えておきましょう。

ゲームが上手くなる方法③技を覚える

スマブラなどのゲームではコンボなどがあります。まずはその技を覚えましょう。

他にもカードゲームならカードを使う順番(シャドウバースなら基本先ドロー優先など)

マリオカートのNISC(No Item Short Cut)やコースを覚える。打開コースか前逃げコースか

マリオメーカーのバネジャンプ

そのゲームで多用されている技を覚えることが大事です

ゲームが上手くなる方法④相手や自分のスタイルによって立ち回りを変える・考える

バトロワなどの誰が誰だかわからない場合は相手のスタイルを把握するのは難しいです。

しかし、自分のスタイルでよく死んでしまうパターンがあればそれに注意を向けることはできます。

スマブラのようなキャラの個性があるゲームはしっかりそのキャラの強みや弱みを知りましょう。

即死コンボなど気をつけることができます。

ゲームが上手くなる方法⑤反省・振り返り

勝ち負けの後は反省しましょう。

自分の立ち回りで良かったところ悪かったところ

なぜ負けたのか

いいなと思った技構成

色々振り返ってみましょう。

最近ではリプレイの保存もそのゲーム内でできるのでリプレイが容易に手に入ります。

それをみて振り返ったりしましょう。

テトリスの神(自称)あめみやたいようさんも日本でトップの強さを誇っているテトラーですが、リプレイでの振り返りをしっかりしています。

自分の弱点を知ること、それを受け入れて直す。

できる人が強くなっていくと思います。

 

似ていますが他の記事もどうぞ

ゲームにイライラしてしまう自分はゲームに向いてない!?

カードゲームが上手くなる方法

アクションゲームが上手くなる方法

-ゲーム