ローソンアルバイトの服装や髪型・髪色は?ネイルやピアスについても
どうも、ローソンアルバイトをしている者です。
今回はローソンアルバイトをしたいけど、服装や髪型・髪色などの制限はあるのか?
と疑問に思っている人のためにローソンアルバイトで気をつけるべき身だしなみのポイントを紹介します。
個人的にはそこまでガチガチではなく、思っているよりも緩めです。
それと破ったからと言って、一瞬で「クビ!」ってなったりしないので、そこも安心していただければと思います。
もし、クリアしている人・クリアできる人はローソンアルバイトの面接に行ってみてはいかがでしょうか?
最初に
先程も言いましたが、ローソンアルバイトの服装や髪型・髪色などの身だしなみのルールはそこまで厳しくないです。
破った人に対しての罰則なども聞いたことはないので、注意された時点で直せば、まず問題ないと思います。
何回もすれば、なにかしらあるとは思いますが、そんな頭の悪いことはさすがにしないと思うので、自分で気をつけつつも、破ってしまっていて注意されたら直す。
という、スタンスでいいと思います。
では、ローソンアルバイトの身だしなみチェックをしていきます!
ローソンアルバイトの身だしなみチェック
では、ローソンアルバイトの身だしなみのルールを紹介していきます。
まずはローソンが指定している身だしなみのチェックポイント。
それに対しての僕の解説の2つに分けてお話していきます。
ローソンアルバイトの身だしなみチェックポイント
以下がローソンが出しているチェックポイントです。
一応、男女と共通で分けられているのですが、正直今の時代は一概に「男性はこれ」「女性はこれ」だと男女差別と言われるかもしれなので、このチェックポイントのようなものは改善が必要かもしれませんね!
ただ、要点はしっかりと書いてあるので、書いてあることさえ守っていれば問題ないです。
ガチガチに難しい内容ではないので、今の時点で守れている人もいると思います。
男性
- 髪の毛は清潔にしているのか
- 髪の毛が著しい長髪
- 派手は毛染め
- ひげを剃っているのか
- アクセサリーはつけてないか
- 爪は短く切っているのか
女性
- 肩より長い髪はまとめているか
- 派手な毛染めになっていないか
- 濃い化粧になっていないか
- 華美なアクセサリーはつけていないか
- 爪は短く切っているのか
共通
- 清潔なユニフォームを着用しているか
- ユニフォームのファスナーは一番上まで上げているか
- 写真付きの名札を左胸につけているか
- 手は清潔か
- 指輪・時計をはずしているか
- 動きやすい服装か
ローソンアルバイトの服装
まずユニフォーム(制服)ですが、クリーニングに毎週出すのでその際に自分の着ているユニフォームとクリーニング後のユニフォームを交換しましょう。
どれがどれのとか決まっていないので、自分の体に合うサイズを見つけて取っておきましょう。
ユニフォームのファスナーは一番上まで上げないと、だらしなくなってしまうので、クレームが来る可能性があります。
変なプライドなどで一番上まで上げないなんてことがしないようにしましょう。
名札はつける部分があるので、そこにつけておきましょう。
ユニフォームの下に着る服やズボンですが、身だしなみチェックポイントにもあるように『動きやすい服装』をおすすめします。
下はデニムやスキニーを履いているスタッフが多いですが、自分が動きやすいと思う服装をしましょう。
わかっているとは思いますが、パジャマとかはだめですからね!
TPOをわきまえた上での『動きやすい服装』をしましょう!
ローソンアルバイトの髪色や髪型
まず髪の毛は基本的に短いスタッフが多いです。
女性スタッフで髪の毛が肩よりも長いスタッフはみんな後ろにまとめています。
ツインテールやおさげはいないですねw
ポニーテールが多い印象です。
髪色ですが、あまり脱色している人も見ません。
一人ブリーチしてるんか!?って思うくらいに色がついているスタッフもいますが、僕の努めているローソンアルバイトのスタッフのなかでは一人くらいです。
ローソンアルバイトでのネイル・ピアスについて
アクセサリーを外さないといけないので、ピアスは普通にNGです。
まあ、ローソンでアルバイトをする上でピアスは必要ないですからね。
ピアスの穴をあけるくらいなら問題ないと思いますし、ピアスを付けてくる分には問題ないと思いますが、一々付け外しするのはめんどくさいと思うのでおすすめはしません。
紛失とかして問題になっても嫌ですしね!
ネイルは一応NGとは書いていませんが、爪を短く切る必要があるので、ネイルをするのは不可能なのかなと思います。
僕は男でネイルもしないので、ネイルに関してはよくわからないです。
もし、短いネイルがある場合もしない方が吉だと思います。
ローソンアルバイトでネイルをする必要はありませんし、絶対邪魔になるので、OKでもやめといた方がいいと思います。
ローソンアルバイトの服装や髪型・髪色などは厳しいと思った方
もし、ローソンアルバイトの服装や髪型・髪色などの身だしなみについてが厳しいと思った方。
ネイルやピアスができないとか時代遅れとか思っている方。
色々な考えがあるとは思います。
しかし、雇われいる身としては、ある程度は従うべきだと思います。
しかも、そんなに難しい内容ではないと個人的には感じています。
髪色も絶対に黒じゃないといけない訳ではなく、ちょっと色をつけるくらいなら問題ないですし、ピンクとか水色とか真っ赤とかがだめなだけなので。
アクセサリーもアルバイト中はNGなだけで、アクセサリー(ピアスやネックレスなど)を付けてくる・帰る分には全然OKです。
最後に
いかがでしたか?
ローソンアルバイトの服装や髪型・髪色、ネイル・ピアスなどの身だしなみについて紹介させていただきました。
一般的な高校よりは厳しくないと思いますし、アルバイト中はやめてねってだけなので、普通に緩いと思います。
ぶっちゃけると少し破っても見逃してくれる場合もあります。
もちろん、仕事ができるというのが前提にはなりますが・・・
もし、身だしなみチェックをクリアしている人はローソンアルバイトをしてみてはいかがですか?
面接で減点されることはないので、破っている人よりは通りやすいと思いますよ。