カードゲーム

売り方解説!メルカリでトレカを販売!発送方法は普通郵便?包装の仕方は?

現在フリマアプリの頂点といえばメルカリです。

古いものを写真で撮るだけで簡単に出品、お金に変えることができる素晴らしいサービスですよね!

今回はそんなフリマアプリのメルカリでトレーディングカードことトレカを売る方法や注意などを紹介していこうと思います。

トラブルをできる限り回避する方法も紹介したいなと思います。

売り方解説!メルカリでトレカを販売!発送方法は普通郵便?包装の仕方は?

 

売り方解説!メルカリでトレカの出品方法

最初に手数料などの出費から

まずメルカリなどのフリマアプリで出品する際に必ず出てしまう出費から紹介したいと思います。

  1. 販売手数料(10%)
  2. 振込手数料(200円、急ぎの際はさらに200円追加で)
  3. 梱包、包装の資材料
  4. 発送料金

ざっとこれらが出品する際にかかると思っていてください。

1は必ず出てしまいます。

2はメルペイなどのサービス利用するのであれば、メルカリ内でお金が完結するのでかかりません。

3梱包や包装や出品者の自由ではありますが、

トラブルの原因となる可能性もあるので、

あまりケチったりサボらない方がいい部分。

メルカリにおいては、少しでも高く売ることを除けば一番気にかける部分になります。

4は発送料金。トレカなので安く抑えようと思えばできますが、

これもトラブルの原因となる可能性があるので、いつも以上に注意が必要な作業の一つ。

トレカ売り方 出品編

では、メルカリでトレカを出品する際の作業工程を紹介します。

基本他のヤフオクやラクマなども大きくは変わらないと思うので、他のアプリを使う際も参考にして頂ければと思います。

  1. 写真撮影
  2. 商品の詳細(カテゴリー・商品状態)
  3. 商品名
  4. 商品説明
  5. 配送料の負担
  6. 配送の方法
  7. 発送元の地域
  8. 発送までの日数
  9. 販売金額

の9つに分けることができます。

トレカ売り方 出品編1写真撮影

最大10枚まで載せることが可能です。

1枚とか3枚、4枚セットなんかは1枚の画像に納めていいと思います。

撮影は最低表面と裏面は見せるようにしましょう。

トレカを置いている場所にもこだわると、なお○です!

一回太ももにカードを挟んで撮っている人がいましたw

正直、あんまり欲しいカードではなかったのですが、もし欲しいと思っていても買わないかなと思います。

プレイマットを敷いて撮るとカードを丁寧に扱っているイメージを与えることができるのでおすすめです。

もし、プレイマットなくても綺麗なところで撮るだけでも印象は違います。

傷や汚れがあるなら、そこの部分をアップで撮るようにしましょう。

トラブルの原因になることがありますし、あなたの評価が下がってしまうと、だんだん売りづらくなっていきますので。

トレカ売り方 出品編2商品の詳細

商品の詳細はカテゴリーと商品状態の2種類に分ける事ができます。

カテゴリー

カテゴリーはおもちゃ・ホビー・グッズ→トレーディングカード→トレカのタイトルが連なっているので、あなたが出品するトレカのタイトルを選択しましょう。

ちなみにスリーブの選択欄もあるので、ぜひ使わないスリーブあれば売っちゃいましょう!

商品の状態

商品の状態は

  1. 新品、未使用
  2. 未使用に近い
  3. 目立った傷や汚れなし
  4. 目立った傷や汚れあり
  5. 傷や汚れあり
  6. 全体的に状態が悪い

の6つがあり、トレカは未開封や袋とじのプロモカード以外は基本的には新品、未使用ではないので、実質5つということになります。

コレクターや神経質な人とのトラブルを避けたがる人は、比較的に3の目立った傷や汚れなしを選択し、

商品説明欄に「素人の判断になります。」など記載しています。

 

よほどの自信がある場合は未使用に近いを選択するのもいいと思いますが、

めちゃくちゃ細かい人がいるので、やかられた時の対応も考えておきましょう。

あと状態の良さをウリにする際は発送の方法にも注意しましょう。

トレカ売り方 出品編3商品名

商品名を記載します。

誤字脱字がないように商品(カード名)を記載し、できれば枚数も記載すると○です。

一応40文字まで打てるので、相当長いカード名じゃない限りは入ると思いますw

トレカ売り方 出品編4商品説明

続いて商品説明です。

販売促進させることができるので、考えて書いている人もいます。

他にも「値下げ交渉NG」や「他の出品している商品とセットで購入すると○○円値引きします」なども記載しています。

先ほども紹介しましたが、「(目立った傷や汚れなしについて)素人目の判断になります」や「神経質な方はご控えください」なども書いてたりします。

他にはプレミアのカードであることを推したり、ハッシュタグをつけたりもできます。

 

これは僕個人が嫌っていることなのですが、商品説明欄に不要なカード名をバカみたいに記載して検索に引っ掛からせようとする人がいます。

そのカードに関連のカード(コンボカードなど)ならわかりますが、明らかに必要以上に記載している迷惑は人もいます。

そんなことしないでください。

検索した時にそのカードと関連カードだけが表示された方が絶対に買いやすいですし、自分の利益だけでなく相手を思いやる心は大事です。

トレカ売り方 出品編5配送料の負担

基本的に出品者が負担しています。

もし、購入者負担にする際は商品説明欄に(できれば一番最初か目立つように)記載しておくといいと思います。

トレカ売り方 出品編6発送の方法

トレカの発送方法は以下が多い気がします。

詳しくは後ほど説明したいと思います。

普通郵便84円

レターパックライト370円

ゆうパケットプラス375円【郵便局、ローソン、郵便ポスト】

宅急便コンパクト380円【クロネコヤマト、ファミマ、セブンイレブン、PUDO】

ゆうパック・宅急便(60サイズ〜160サイズ)700円から

トレカ売り方 出品編7発送元の地域

記載している方が相手側が到着を把握しやすくなります。

都道府県なので、そこまで個人情報ではないと思いますし、

普通郵便の際は自分の情報も記載することになるので、

あんまり気にしないくていいと思いますよ!

トレカ売り方 出品編8発送までの日数

理想は購入通知が来て、すぐに発送!

ですが、常にそんなことはできませよねw

個人的におすすめなのは2〜3日での発送にしておくことです。

そうするとある程度遅れてもトラブルになりませんし、

即日発送したときは相手側が思っていたよりも早くに発送されたことで、いい評価をしてもらいやすくなります。

 

もし発送が遅れる際は必ず相手方に報告と謝罪をしましょう。

トレカ売り方 出品編9販売金額

販売金額の設定です。

販売手数料で10%引かれることも忘れないように!

基本的にトレカショップで売るよりも高く、シングルで買うよりも安くを意識するといいと思います。

細かい調整は他の出品者の値段を見て考えてください。

もし、値段交渉が嫌なら、先ほども紹介した通り、商品説明欄に「値下げNG」と断っておきましょう。

それでも値段交渉してくる人がいますが、その後の対応はあなた次第です。

無視、コメント削除、説明欄のことを伝えるなど

 

 

トレカ売り方 発送編

先ほどの発送方法でも紹介した発送方法を元に紹介していきます。

基本的にこれ以外の方法はあんまり使わないかなと思っています。

その発送方法を使う状況やメリット・デメリットも紹介したいと思います。

では、説明していきます。

トレカ売り方 発送編1普通郵便

普通郵便84円はフリマアプリでトレカを発送する際の一番安い発送方法になります。

一番安いですが、気をつけないと一番トラブルの多くなる発送方法になります。

メリット1とにかく安い

メルカリに販売手数料を取られるのに、他のしっかりした発送方法だともっとかかって、自分の利益がなくなる!

そんな時は普通郵便での発送がいいですよね。

発送料が安いので、普通では赤字になってしまうようなノーマルカードセットを売ることもできます。

メリット2梱包・包装の手間なし

全くとは言わないですが、湿気や濡れと折れさえ注意すれば、

よほどのアクシデントがない限りは綺麗な状態で届きます。

プチプチ(エアパック)を用意する必要もありません。

湿気や濡れ防止のためにナイロンやビニール袋で包み、

折れ防止のために厚紙で挟むだけでできちゃいます。

デメリット1届くのが遅い

普通郵便は同じ県や隣の県くらいならすぐに届きますが、距離があればあるほど届くまでに時間がかかります。

時間がかかるということはその分相手が待つことになり評価が下がる危険性もあります。

ある程度は相手もわかっているとは思いますが、1週間近くかかってしまうと、やはりトラブルになる可能性があることは頭に入れておくべきでしょう。

さらにレターパックなどと違い追跡機能がありません。

なので、今現在どこにあるかもわからず、

紛失してしまった際はどこで紛失したかもわからないので、

闇の中に葬りされてしまうかもしれません。

トレカ売り方 発送編2レターパックライト

個人的に一番おすすめの方法になります。

追跡もでき、早く綺麗に届きます

メリット1早く届く

やはり早く届くのはメリットに入れてもいいと思います。

その分相手はそのカードを早く手にする事ができ、

コレクションとして眺める・デッキ構築が1日でも早くできることになります。

メリット2追跡機能

追跡番号があり、追跡することができるのもメリットの一つです。

紛失してもどこで失くなったかがわかるので、どこに連絡すればいいかわかります。

相手に番号を伝えることで相手も把握する事ができ、届く時間帯に家で待つこともできます。

デメリット1料金がかかる

やはり普通郵便よりも値が張ってしまいます。

ノーマルカード3枚セットなんかすれば赤字になるでしょうし、ある程度高価なレアカードを発送する際に使うくらいがいいと思います。

トレカ売り方 発送編3ゆうパケットプラス・宅急便コンパクト

ゆうパケットプラス375円【郵便局、ローソン、郵便ポスト】

宅急便コンパクト380円【クロネコヤマト、ファミマ、セブンイレブン、PUDO】

それぞれのコンビニや発送業者で頼むことができ、デッキセットや大量のカードを送る時におすすめです。

あとは本当に高価なカードを送る際にガッチガチに固めて送るときとかにも使えます。

トレカ売り方 発送編4ゆうパック・宅急便

ゆうパック・宅急便(60サイズ〜160サイズ)700円から

ほとんど使うことはないと思います。

引退品くらいでしょう。

あとはプレイマットなどのサプライの場合か。

トレカ売り方 梱包・包装編

トレカを売り方を説明するときに梱包・包装についての説明がないのは、カレーライスにご飯がないようなものですww

といっても基本的部分だけですがw

梱包というほどの商品は扱わないと思うので包装の基本を紹介します。

トレカの売り方 包装方法1 封筒やレターパックを用意

まず先ほどの普通郵便に使う封筒、もしくはレターパックライトを用意します。

封筒は大きすぎても仕方ないので、カードがさっと入るサイズで十分です。

レターパックはライトとプラスがありますが、プラスを使うことはまあありませんw

ライトよりもさらにお金がかかってしまうので、購入する際は注意!

トレカの売り方 包装方法2 袋と厚紙を用意

防水のために袋を用意します。

おすすめは使わなくなったスリーブを2,3重にして、そこからさらにナイロン袋やビニール袋に包む。

袋と閉じてテープでしっかりと止める!

止める前に一応中身に確認をしておきましょう。

複数の商品を同時に発送する際は、万が一のためにどれがどれなのかも把握しておきましょう。

 

トレカの売り方 包装方法3あとはポストに投函

あとはポストに投函して、発送完了ボタンを押すだけです。

相手に届いて、相手からも評価を待ちましょう。

基本的に「良い」の評価をくれます。

たまに理不尽に評価が「悪い」をされることもあります。

それでも継続的によければ気にならなくあります。

それでも自分が気になってしまう!という場合は、プロフ欄に評価が理不尽に悪かったことを書いておきましょう。

トレカの売り方 包装方法 最後に

できるだけ家にあるのもで済ませるようにしましょう。

ただ、たくさん出品する予定の人は多めに買っておくと、継続していくにつれて結果的に安く済みます。

少ししか出品しない人→家であるものや足りなかったら買う

大量に出品する人→最初に揃えておく

でいいと思います。

 

 

他にもゲームについてカードゲームについても書いています

-カードゲーム