カラオケでモテない男の特徴7選
友人や好きな人と一緒にカラオケに行きますよね?
みんなでワイワイ楽しいカラオケ、ですがあなたの行動によってしらけさせているかも!?
今回はカラオケでモテない行動をご紹介していきます。
モテない男のカラオケ① そもそも、歌わない
恥ずかしいから「歌わない」その代わり盛り上げようと頑張るのなら良いのですが、
一人、スマホでSNSやゲームをやっていたり、寝ていたり、帰りたそうにしてみたり、など。
協調性が求められる場面で、協調性のない行動る男性はモテません。
男性は許してくれるかも知れませんが、女性は協調性を重んじます。
音痴なら音痴なりに、歌える歌を入れたり、最近話題の変わった曲を入れてごまかしたり、一緒に歌おう!と誘うと、盛り上げにも貢献できますよ。
歌を歌うのが苦手な人は多いです。なので、工夫加えてカラオケを楽しみましょう!
モテない男のカラオケ②ジュースを混ぜまくる
「ジュース入れてきて」と頼まれて、色々と混ぜて持って行くのは恒例行事です。
しかし、それを毎回やっている場合は呆れられていたり、しらけている可能性大。
こういうのは一回位がちょうど良いものです。
一度やったら、他のぼけを考えて周りを楽しませてみましょう!
モテない男のカラオケ③ 途中で割り込む
貴方の歌がどんなにうまいとしても、無許可で人の歌に割り込むのは良くありません!
割り込まれる人の気持ちも考えましょう。特に、序盤は誰もが一人で歌いたいので要注意!
何となくで、割って入るなら、みんながある程度歌いきっている中盤以降にしましょう!!
モテない男のカラオケ④無理矢理歌わせる
あまり歌わない子に親切心で、歌うことを進める事ありませんか?
ですが、それはその子にとってかなりのプレッシャーになっているかも。
歌わない子は、大体その場の雰囲気に慣れた頃に「歌を歌おうかな」となってきます。
歌に誘うなら歌う恥ずかしさが無くなってくる中盤より少し後くらいに誘ってみたり、
あなたが、歌いやすい環境になるように、あえて下手くそに歌ってみてハードルを下げた後に、歌うことに誘うと、恥ずかしがり屋さんも誘いに乗りやすいです。
恥ずかしがり屋さんを歌いやすく出来るテクニックを持っていると、
自ずと他の場面でも、ベストな気遣いを出来るようになり、好感度アップに繋がりますよ!
モテない男のカラオケ⑤いつもと違うと強がる
「今日調子悪いわ~」「いつもは、もっと上手い」などの発言は、周りが反応に困ります。もし、「今も十分うまかったよ~」などの、女性の反応を鵜吞みにしている場合は要注意!
心の中ではなんて思われているか分かりませんよ...。
なので、下手な自分を認めて、強がるのをやめましょう!!
カラオケで強がっている男性は他の場面でも強がっている可能性大!謙虚にいきましょう。
カラオケでは、歌の上手さも大切ですが、それ以上に大切なのは、場の雰囲気です。
なので、盛り上げることに注力しましょう!
カラオケで盛り上げることが出来れば、他の場面でもきっと盛り上げ上手になれますよ。
モテない男のカラオケ⑥替え歌を歌う
動画での替え歌は、聴いていると面白いですよね。
ですが、それをカラオケで歌うのは少し違うかも知れません。(表現力があるなら別ですが)
あれは、動画だから面白いということもありますし、あなたの好みだから面白いのかも。
面白い替え歌を見つけたら、歌うのでは無く、その動画を見せて笑いを取りましょう。
モテない男のカラオケ⑦アーティストぶる
マイクに口をつけちゃう人、音程に合わせて動作がやたら激しい人など
アーティストのような立ち振る舞いをする男性を嫌う女性は多いです。
いじられてもいいなら良いのですが、いじられてキレるようなら最悪です。
あくまでみんなで楽しむカラオケであって、貴方の単体ライブではないことをお忘れなく。
カラオケはみんなでワイワイ楽しもう!!
いかがでしたか?
僕はカラオケでしらけている時の何とも言えない空気あれ大嫌いです笑。
立て直す係になることもしばしば...。笑
願わくばその人にこの記事を見て欲しいなんて書きながら思いました笑
心当たりがある方は次のカラオケから注意したいですね。
どの特徴も恐らく、みんなを楽しませたいという思いが、強すぎる為のものだと思います。
ですので、当てはまる部分を改善してより良い盛り上げ役になってください!!