生活

バイト以外で稼ぎたい大学生必見!大学生がバイト以外で稼ぐ方法!

*大学生向けになりますが、18歳を超えていれば、誰でも可能な方法です。

いきなりですが、質問します。

バイト以外で稼ぎたいですか?

ここに来てくれたということは、大学生で(もしくはなる予定)でバイト以外で稼ぎたいと思っているでしょう。

大学生がバイト以外で稼ぐことは可能か?

結論から言うと可能です。

それで今回、大学生がバイト以外で稼ぐ方法を紹介したいと思います。

簡単なことではないです。僕自身苦労しています。

しかし、向き合って取り組めば、大学生でもバイト以外で稼ぐことは可能であると思っています。

最初に大学生がバイト以外で稼ぐメリットについて紹介

そして次に本題の大学生がバイト以外で稼ぐ方法

その次は大学生がバイト以外で稼ぐ方法としておすすめしないもの(おすすめしないだけで、不可能ではない。ただやっぱりおすすめしない)

最後に一発ですが、簡単に稼ぐ方法を紹介します。

 

バイト以外で稼ぎたい大学生必見!大学生がバイト以外で稼ぐ方法!

 

大学生がバイト以外で稼ぐメリットとは

大学生がバイト以外で稼ぐメリット1遊べる

大学生がバイト以外で稼ぐことができると「遊び」が増えます。

お金ができるので、遊ぶバリエーションも豊富で、自分の好きなように遊ぶことができます。

もう一つは今回紹介するのはバイトというシフト制のものではなく、自分で時間を作って労働したり、お金が入るシステムを作って、不労働所得を得る方法です。

なので、自分の好きな時間で働くことができます。

友達と遊ばない日だったり、友達の講義を待っている空き時間や講義と講義の隙間時間など、バイトではできないような労働をすることができます。

なので、バイトはバイトで手堅く稼げる方法で残しておいて、大学生がバイト以外で稼ぐ方法を使って、他の人よりも時間を使うことができます。

ちなみにその場合はあんまり稼いでいることを言わないほうがいいかもしれません。

カモられたり、嫉妬されたりと色々な問題が起きるかもしれないので、、己のみぞ知るくらいが僕はおすすめです。

大学生がバイト以外で稼ぐメリット2うまくいけば、バイトをしなくてよくなる

今回紹介する大学生がバイト以外で稼ぐ方法はうまくいけば、バイトをしなくてもよくなります。

基本的にやればやるほど労働効率が良くなるものばかりなので、バイトしないほうが稼げるよね!ってくらいになる可能性もあります。

103万円を超えるのは少し怖いですが、大きく超えるのであれば、むしろプラスであるといえます。

他の人は時間を使いシフト制で働いて、超えてしまってその時間が無駄になります。

しかし、今回の紹介するものは空き時間がメインなので、基本的に時間が無駄になりません。

なので、しっかりと実力をつけて(システムを作って)いけば、とても効率よくバイト以外で稼ぐことができます。

大学生がバイト以外で稼ぐメリット3就職時に他の人より収入があるので、余裕ができる

新卒だと大体月収20万円くらいでしょうか?超有名大の外資系とかになると話は変わってきますが、多くの人は月収20万円から30万円くらいでしょう。

もし、月収が5万円から10万円増えるとしたら、どう思いますか?

その分払う税金の量は増えます。ですが、一年で60万円から120万円増えますよね?

自分の年収が120万円増えるなんて、嬉しいことこの上ないですよね。

もちろん、何もしなくて貰えるものではありませんが、空き時間や少しの時間を割いてこれだけの収入になるのは、前澤さん(元ZOZOの社長)みたいな大金持ちではない一般人には貴重な収入源です。

大学生がバイト以外で稼ぐメリット4もっとうまくいけば、就職しなくてよくなる

大学生がバイト以外でお金を稼ぐことは少なくないと思いますが、そのまま個人事業主や社長になるという選択肢もあります。

自分で全てを管理して、月収100万円以上を稼ぐこともできます。

簡単なことではありません。僕も目指しているところです。

いちいち出勤して、満員電車に揺られることのない生活。

自分の好きな時に仕事ができて、家の書斎で仕事やカフェに行って気分転換しながらも仕事ができます。

理想論に聞こえますが、そういう生活をしている人がいることも事実ですし、多様性のない人間には理解できないです。

もし、あなたが目指しているなら、周りのマイナス発言には耳を傾けないようにしましょう。

大学生がバイト以外で稼ぐメリット5もし就職先が合わなかったりしても、気軽に辞めることができる

僕はある程度稼げるようになっても、就職することをおすすめしてますし、僕は月収100万円稼げても、就職しておきたいとです。

リスクヘッジのためです。

もし、自分が大学生の時にバイト以外で稼ぐ方法(就職すれば副業)がもしも傾いてしまった場合、収入が大きく激減してしまいます。

全くなくなってしまえば、いくら貯金していてもいずれなくなってしまいます。

そんな時に就職していれば、本業の収入もあるので、収入が全くなくなってお金を稼ぐことに焦る必要もなく、変なストレスを抱えなくて良くなります。

あ、ここでいう本業と副業は正社員(雇われ)か個人事業主のように自らお金を生み出しているかの差です。

今は副業がダメになった時に本業が役に立つを言いましたが、逆も然りです。

もし、本業がうまくいかない場合(いじめなどの人間関係や仕事そのものが合わない)に副業があれば、辞めた後すぐに仕事を見つけなくてはいけないという問題を考える必要がなくなることです。

副業での収入もあるので、ちょっとの間は副業を本業に転換しよう!や、とりあえずバイトして様子をみようなどの選択肢が生まれます。

嫌な環境からすぐに逃げることができるようになるのはとてもいいことです。

僕の個人的にな考えになりますが、今の時代の一番いい生き方だと思います!

大学生がバイト以外で稼ぐ方法を紹介

いよいよ、大学生がバイト以外で稼ぐ方法を紹介したいと思います。

その後におすすめしないものも紹介するので、ぜひ合わせて読んでいただけるとありがたいです。

よろしくお願いします。

大学生はバイト以外で稼ぐ方法1クラウドソーシング

大学生がバイト以外で稼ぐ方法1はクラウドソーシングです。

クラウドソーシングとは、自分で案件を取って仕事をするための仲介役を担ってくれるプラットフォームです。

クラウドワークスやランサーズなど色々なクラウドソーシングがあります。

データ入力やライティング、プログラミングなど多種多様な案件があります。

プログラミングは単価も高く、実績が増えれば増えるほど、案件を勝手に持ってきてくれたりするみたいです。

僕はライティングでそれなりにやりましたが、案件も全く取れないことはほとんどないと思います。

その場合はプロフィールが雑だとか、経験値と報酬の要求値が合っていないなどの理由があげられると思います。

僕はブログやサイトを運営してる実績が合ったので、普通よりも案件が取りやすかったのかもしれません。

しかし、全くの未経験でパソコン全然打てないよ!って人でも、十分に登っていけると思います。

ただ、注意するべきなのは、圧倒的な安い単価での仕事です。

割りに会っていないので、見極めが十分に必要になります。

ちなみにランサーズには認定ランサーと言って、ある程度の実績が認められた人に与えられるバッジ(称号)のようなものがあって、それを貰えるくらいになると、案件や単価は安定すると思います。

もっと詳しいことはリサーチしてみてください!

僕がおすすめしているのは、単価以上の仕事です。

もし、チャレンジするなら覚えておいてください!

大学生はバイト以外で稼ぐ方法2ブログ・アフィリエイト

個人的に一番推している大学生がバイト以外で稼ぐ方法です。

稼ぐまでに時間はかかりますが、一度稼ぐシステムができれば、サボっても収入が大きく落ちることはありません。

なおかつ、ずっと更新を続けていれば、収入の伸びも見込めます。

種類にもよりますが、先ほど紹介したクラウドソーシングで雇えば、不労働所得も得ることができるでしょう。

ただ、その場合は質には多少目をつぶるか、単価を少し高めで質をあげることも視野に入れましょう。

一人でも全然運営はできますし、作るのも案外簡単にできます。

ドメインを登録し、サーバーと契約すれば、ほぼほぼできたと同じです。

あとはテーマ(テンプレート)でサイトにデコレーションしてあげるだけ!

で、書く!

リサーチ・分析・ライト・分析・リライト

アフィリエイトはものが売れれば、それに応じた報酬が得られます。

なので、いかに購買意欲をそそるかが鍵になります。

「いやいや、自分はそんな語彙力も文章力もないよ」

と、思った方はGoogleアドセンスがおすすめです。

GoogleアドセンスはYouTubeの広告というとわかってもらいやすいかもしれませんね。

動画ではなく、それの記事版です。

調べた時によく見かけることがあると思います。

Googleアドセンスはわざわざ自分で売れる記事を書かなくても、勝手にGoogleの機械がアクセスしてきている人がクリックするような広告を自動で選んで表示させてくれます。

なので、しっかりと「悩みを解決する」というブログ・サイト運営で必要なことさえ、押さえておけばあとは忍耐の問題です。

辞める人がほとんどです。

しかし、やめなければ、AdSenseもアフィリエイトも結果は得られると思います。

余談ですが、僕もこのブログではありませんが、別のブログ(ブログというかそれはサイトに近い)を運営している時に全然クソみたいな記事でしたが、アフィリエイト収益を得たことがあります。

先ほど紹介したアドセンスとアフィリエイトですが、アドセンスは量が全てです。

いかにアクセスを集めるかです。

アフィリエイトはいかに悩みにピンポイントの記事を書きけるかです。

「買う」というハードルがある分、アフィリエイトの方が効率よく稼ぐことができます。

アクセス数が一件でも1000円稼げるのがアフィリエイト。

1000円稼ぐためには10000アクセスは欲しいアドセンス。

どっちもやるのが、いいと思いますが、まずはGoogleアドセンスがおすすめです。

アフィリエイトは無料登録でも報酬が貰えるものがありますので、それを最初にするといいかもしれません。

僕ものびのび好きなことを書いて、お金を稼いでいくので、もし興味があれば始めてみては?

好きなことを書いているとはいえ書くことが好きではないのと、簡単に稼ぐことはできないということはしっかりと頭に入れておきましょう。

大学生がバイト以外で稼ぐのにおすすめしない方法

大学生がバイト以外で稼ぐのにおすすめしない方法1ポイントサイト

ポイントサイトを大学生がバイト以外で稼ぐのにおすすめしない理由はやっすい単価と個人情報です。

全部かどうかはわかりませんが、ポイントサイトは個人情報を他社へ提供を規約に書いています。

なので、自分の個人情報を犠牲にしています。

あとは単価が安いことです。

電気代の方が高く着くんじゃないか?っていうくらい低く感じます。

僕がやっていた時期のことなので、過去かもしれませんが、ネットでいる月収100万円はないと思ってください。

合ったとしても、それを安定して出すことは0に近いです。

大学生がバイト以外で稼ぐのにおすすめしない方法2転売・せどり

転売とせどりは厳密に言えば違います。

しかし、どちらにせよ、転売とせどりはあまりおすすめしません。

基本的に在庫を持たなくてはいけないこと、売れなかったときのリスクがあること。

それに現在、難しい印象に受けました。

ヤフオクやメルカリは手数料が10%です。それを差し引いて利益を出さなければなりません。

僕の先輩でアパレルをやっていた先輩は服の転売をやっていたのですが、それもメルカリの手数料が10%ではない時の話です。

やはり薄利多売になってしまい労力の割りに利益がでないなんてこともあります。

慣れたりセンスがあったりするならいいのかもしれませんが、個人的にはあまりおすすめしないやり方です。

大学生がバイト以外で稼ぐのにおすすめしない方法3FX・株式

大学生がバイト以外で稼ぐといえば、この方法を考える人もいるかもしれませんね。

でも、正直一番おすすめしません。

これはお金持ちになるどころか借金地獄になる可能性があります。

まず、株式などの投資はお金が必要です。

それにリスクが常に伴ってしまうのは、やはりおすすめはしません。

株やFXで脱サラや仮想通貨の用意に億り人などの言葉がありますが、多く儲かっている人がいるということはそれ以上に損している人がいるということです。

レバレッジをつければ、一気にお金を10倍・100倍にすることもできますが、逆にそれだけの負債が一気にかかってくることにもなります。

もし、するなら、しっかりと知識を持ってするべきです。

大学生がバイト以外で稼ぐ方法(単発)

単発でも大学生がバイト以外で稼ぐ方法を知りたい!

これはほぼほぼ確実に大学生がバイト以外で稼ぐことができる方法です。

なぜほぼほぼかというと、もう買っている・サービスを利用している場合は参加できないからです。

逆に言えば、それさえなければ、あとは登録する・購入するだけです。

いやいや。購入って結局損するやん!って思った方、無料で登録もあります。

例えば、動画配信サービスの無料トライアルに加入すればもらえたり、クレカ作ればもらえたりと、無料でも全然稼ぐことができます。

クレカも大学生なら通りやすいです。

(あまり多く作ろうとすると全部審査に落ちてしまう。社会人のみのものはNG←ステータス系)

なので、これらを駆使すれば万単位で稼ぐことができます。

ただし、一回限りです。

あとは無料期間中にしっかり解約することです。

それさえ、守れば大丈夫でしょう

ちなみにセルフバック・自己アフィリエイトって呼んだりします。

セルフバック・自己アフィリエイトのやり方とは?

サイトを持っていなくても、問題なく登録することができます。

登録の際にサイトの有無を問われますが、持っていないを選択して、進んでいただければ大丈夫です。

まずA8.netに登録する。

ちなみにこのA8.netはアフィリエイトをする人が初めに登録する基本のようなところですので、もしアフィリエイトに興味がある方はより登録してみてください。

そこからメイン画面に行けたら。右上にある「セルフバック」を押して、自分ができそうな案件をこなしていきます。

登録の過程はまた画像あり詳しく説明するのですが、さっきの説明の通りに言ってもらえれば問題ないと思います。

正直な話早く登録したほうがいいとは思います。

キャンペーンで報酬額が10倍近くになっていることもザラにあるので、今のうちに登録しておいて、暇なときに開いて、自分ができそうな案件をポチポチ登録や利用することをおすすめします。

僕は合計で10万近くただで儲けさせていただきました。

ポイントサイトするよりも多く稼げますし、ブログが何十記事も書く必要もありません。

セルフバックに掲載されている案件を登録・利用するだけです。

 

 

このブログのホームはこちら

-生活