遠距離恋愛をしていると、自分は遠距離恋愛向いてない人なんじゃないか?と思うことがあるそうです。(彼女がw)
個人的にはそんな風に「自分は遠距離恋愛向いていない人なのかも!」っと思う人は男女共々少なくないと思います。
なので、今回は遠距離恋愛に向いている人・向いていない人をテーマにしていこうと思います。
と、言いたかったんですが、遠距離恋愛に向いている人なんているのか?って疑問に襲われましたw
個人的には遠距離恋愛に向いている人はごくわずかで、みんな近距離のほうが絶対にいいやん!って答えになりましたw
なので、遠距離恋愛に向いている人というか
『耐性を持っている人』・『乗り越えられるためにプラスに働く要素』みたいな感じのほうが近いですね。
遠距離恋愛が向いている人
遠距離恋愛向いている人1お金
結局それかって思うかもしれませんが、遠距離って言うくらいなので、会うのにもお金がかかります。
距離にもよりけりですが、万単位でかかるくらいの距離の遠距離恋愛カップルもザラにいると思います。
なので、やっぱりお金があるほうが遠距離恋愛には有利に働くと個人的には思っています。
来てもらうなら帰りは出してあげたり、丁度中間地点で会ったりなど、二人でお金を持ち合えば負担が減りはしますが、それでもお金がかかることには間違いはありません。
遠距離恋愛向いている人2時間
お金があっても遊ぶ時間がなければ意味がないですよね。
特に遠距離恋愛はすれ違いしやすく、ちょっとのすれ違いが別れに直結しやすいですから、時間がある・割くことができるのは大事なポイントだと思います。
近距離のカップルよりも会うのに時間がかかってしまうのが遠距離カップルですし、帰りもしっかり時間がかかります。
相手のために時間がしっかり作れるのは大事なことです。
遠距離恋愛向いている人3連絡がマメ
これもよく言われると思います。
遠距離恋愛は会えない分、連絡がすれ違いを避ける方法だと思います。
少しでも「めんどくさいから後にしよう」と思ってしまうと、相手にドンドン不満が溜まっていきます。
もちろん、「見たらすぐに返せ!」とか「〇〇分以内に返信!」などはよくはないですが、できるだけ早く返してあげることが『思いやり』だと思いますし、それだできる人じゃないと、遠距離恋愛を継続するのは難しいかもしれませんね。
相手がそんなに早くなくていいタイプなら大丈夫だと思います。
ただ、お互いがルーズだと自然消滅するかも・・・
遠距離恋愛向いている人4許せる器
遠距離恋愛は少しのことでも言い合いになったり、喧嘩したりします。
特に文字列だと誤解してしまう可能性が高いです。
そのときに少し言い合いになろうとしているときに、しっかり話し合って許し合える器が大事です。
女性の『生理』のことに関しても、言い合いなどのいざこざが起こる可能性もあるので、注意が必要なことです。
遠距離恋愛向いている人5一人の時間を大切にできる・楽しめる
趣味を持つことですね。
ベタなことかもしれませんが、一人の時間を大切にできる・一人の時間を楽しめることは、遠距離恋愛を長く続かせるために必要なことです。
僕はゲームが好きでよくやってます。
彼女は映画やアニメが好きで、よく観て楽しんでいます。
もし、趣味がないって人は、とにかく色んなことをやってみましょう。
やってみないことには好きかどうかもわかりませんので!
遠距離恋愛が向いていない人
単純に向いている人の逆になりますが、特筆するべきところだけピックアップします。
遠距離恋愛向いてない人1めんどくさがり
めんどくさがりの人は遠距離恋愛に向いてない人でしょう。
「連絡がめんどくさい」「遠くに行くのがめんどくさい」「通話の時間を割くのがめんどくさい」など、遠距離恋愛は細かいことが大切なので、それをめんどくさいと思っていしまうのは、遠距離恋愛では致命的かもしれません。
遠距離恋愛向いてない人2約束を守れない
約束を守れないのも遠距離恋愛が向いてない人だと言えます。
一番やばいのは、会う日をドタキャンする場合です。
一回でも傷付く人は相当傷付きますし、遠距離恋愛なので、会う日を平気でナシにできる感性の人は遠距離恋愛に向いてない人でしょう。
遠距離恋愛向いてない人3パートナーを信じれない人
一番が浮気でしょう。
一々浮気を気にしないようにしましょう。
たしかに不安かもしれませんが、信じてあげないと相手も不安になります。
それに自分がしてしまう可能性もゼロではありません。
絶対ない!って思うかもしれませんが、ないが起こるかはわからないものなので。
遠距離恋愛向いてない人4趣味がなく依存的
趣味がないとどうしても相手への依存度が高くなってしまいます。
依存している本人は相手とつながっていると安定、離れていると不安定になり、相手はずっとべったりされることに疲れを感じるかもしれません。
この依存スタイルはもし今の恋愛が終わったあとの次の恋愛にも悪影響があります。
依存スタイルは変わらないので、とりあえず依存できる人と付き合ってしまうことです。
なので、本当に好きかどうかは微妙で、とりあえず見つけた依存先を『好き』だと錯覚してしまうことが多い印象です。
恋愛体質っていうんですかね。
そこらへんの表現の仕方は曖昧ですw
遠距離恋愛向いてない人5短気な人
短気な人も遠距離恋愛には向いていません。
遠距離恋愛は会えないストレス・会うときも距離が遠い分遅刻もあります。
他にもさっき紹介した文字列での勘違いや『生理』のときの態度・対応。
色々な躓くポイントがあり、その要所要所で怒ったり、不機嫌になって、強くあたってしまう人は遠距離恋愛に向いてない人でしょう。
先程も言いましたが、許してあげる・寛大になれるようにしましょう。
意識するだけでも変わってくると思います。
最後に
いかがでしたか?
今回は遠距離恋愛に向いている人(耐性がある・有利な人)と向いてない人についてをテーマにしていきました。
結構個人的な偏見があるとは思います。
というか、あります。
あくまで僕一人の意見とネットで見つけた多くの意見をまとめた感じなので、絶対に当てはまるわけではありません。
共依存だと案外続くとかあるかもしれませんし!
なので、一つの考えとして、参考にしていただけると幸いです。
遠距離恋愛に向いている人・向いてない人 追記
もし、自分が遠距離恋愛に向いてない人なのかもしれないと思った場合、すぐに遠距離恋愛をやめる(恋人と別れる)のは考えないでください。
努力次第でどうにかなると思います。
それでもし、どうしようもなかったら、その選択をしてもいいと思います。
最初の方にも言いましたが、向いている人はあまりいません。
耐性がある人・有利な人ってだけの話です。
なので、向いてない人から向いている人になれない!という訳ではなく、向いてない人←耐性がない・不利な人から向いている人に近づけると信じています。
頑張ってください!!!!