生活

どっちがどっちかわからない!? レム睡眠ノンレム睡眠とは

今回はレム睡眠、ノンレム睡眠についてお話ししたいと思います。

スポンサーリンク

 

レム睡眠ノンレム睡眠の誤解

知らない方にまず最初に知って欲しいのは、レム睡眠が浅い眠りノンレム睡眠が深い眠りです。

実は90分周期ではなかった!?

「よく90分単位で睡眠をとると良い」と言われるのは、睡眠のサイクルから基づいている。

入眠→ノンレム睡眠→レム睡眠が第1周期とされていて、

第1周期から入眠を除いたノンレム睡眠→レム睡眠が第2周期とされています。

そしてその周期が4〜6回程度(個人差はあるがほとんどの人ここに収まる)

そして眠りの浅いレム睡眠で起きるとすっきり気持ちよく起きれるということです。

睡眠サイクルには個人差が大きく、実際の1周期が大体90分〜120分程度バラツキがあります。

なので、「睡眠の周期は90分だ」という人も「120分の倍数で考えると良い」とい人も真に受けずに個人差があるということを頭に入れて置いてください。

ただし!!

第1周期で特に深いノンレム睡眠に70分〜90分くらいで入るのだが、その最初のノンレム睡眠がとても大事なのである。

アメリカの研究でその90分を「黄金の90分」と呼ばれているらしいく、その90分さえきちんとしていれば、とても質の高い睡眠ができ、8時間寝た人より6時間寝た人の方がすっきりしているなんて状態になることができる。

スポンサーリンク

レム睡眠ノンレム睡眠のサイクルと脳と身体

サイクルの割合

レム睡眠とノンレム睡眠が交互に現れてサイクルになります。

最初の睡眠サイクルの大部分がノンレム睡眠、つまり深い睡眠の状態になります。

しかし、後半になると立場が逆転しレム睡眠の方が多くを占めるようになります。

なぜそのようなサイクルをするかは、まだ科学的にはわかっていません...

脳と身体

夢はレム睡眠中に見るのですが、その際、人間の身体は麻痺した状態になり、それはレム睡眠の終わりまで続きます。

それはなぜかというと、夢と同じ動きをしないためだと言われています。

そして

夢は創造性を生んでくれると言われており、脳内のすべての知識と、

その知識の間の関係性を見つけ、アイデアを生むそうです。

凄いですよね

最後に

最後まで見ていただきありがとうございます。

今回はレム睡眠とノンレム睡眠についてお話しさせていただきました。

人間の仕組みって不思議ですよね。興味を持ったので、もっといろんな本を読もうと思いました。

では、また別の記事でお会いしましょう!サラダバー

スポンサーリンク

-生活
-,