ヴァンガードエクスデッキレシピ スパイクブラザーズ編
スパイクブラザーズデッキレシピや特徴、立ち回り
スパイクブラザーズの特徴
スパイクブラザーズの特徴はトリッキーさと馬鹿でかいバワーにあります。
リアガードサークルからソウルへ→デッキから同名カードをコールやSBでソウルを出したり、結構忙しいクランですw
キーカードのデッドヒートブルスパイクはフォースマーカーを移動させることができる効果を持っており、アクセルと違い連続攻撃ができないクランですが、連続攻撃よりも厄介な場合もある高火力攻撃に三連撃します。
パワー40000も余裕に出せますので、完全ガードがなかったり、ダメージ5の場合は相手は攻撃用の手札を温存しながら、守ることはほぼ不可能になるでしょう。
あと、キャラが特に個性的でとてもユニークなクランなので、効果もそうですが、見た目も気に入ってもらえると嬉しいです。
【ヴァンガードエクス】のデッキレシピ
グレード3
将軍 ザイフリート 3
ジャガーノート・マキシマム 4
デットヒート・ブルスパイク 4
グレード2
スパイクバウンサー 3
ハイスピード・ブラッキー 4
パワーバック・レナルド 4
グレード1
ジャイロスリンガー 4
ワンダー・ボーイ 4
オフェンシブ・パンター 3
グレード0
サイレンス・ジョーカー星 4
ソニック・ブレイカー 星 2
チアガール マリリン 引 守護者 4
陽気なリンクス 引 2
チアガール ティアラ 治 4
メカ・トレーナー FV 1
スパイクブラザーズデッキのカードを紹介
自分のリアガードをソウルに入れて、その同名のカードをコールし、そのユニットとこのユニットにパワー10000プラス。
弱いわけない効果。
実際にこれを使えば、デッドヒートブルスパイクのフォースマーカーを移動しなくても、高火力を出すことができます。
ジャガーノートマキシマムやハイスピードブラッキーは登場時にバフがかかり、二重でバフをかけることができます。
パワー40000で攻撃は余裕で出せます。
一発目でも問題ないですが、出来れば2回目以降のライドで使いたいカード。
ザイフリートさんと相性がよく、ザイフリートでソウルを増やしているおかげで、気にせずバンバンスキルが打てます。
2回目以降でフォースマーカーを動かすなら、常に自分のユニットがパワー20000プラスされているという恐ろしい状態になります。
ちなみにスパイクブラザーズはクリティカルではなく、パワー10000プラスのイマジナリーギフトにしましょう。
パワー一択です。クリティカルは重複しないので、せっかくの効果を殺してしまいます。
全クランの中で一番簡単に火力が出せるカードといっても過言ではないスーパーアタッカー。
切り込み隊長を超えた、切り込み大将軍(将軍ザイフリートより出世しているのは無視でw)
次の自分のターンにソウルに入って、同名カードをコールできるので、そのターンもしっかりバフ持ちで攻撃できます。
先ほども紹介した通りさっきの2体と組み合わせれば、バフを重ねることができるので、もっと火力が出ます。
ジャガーノートマキシマムがアッパーなら、こいつはフックくらいでしょうかw
ジャガーノートマキシマムほどではありませんが、スパイクブラザーズの優秀なアタッカーです。
グレード2なので、いち早く参加できるのがいい点。
あとは大体ジャガーノートマキシマムだと思ってくださいw
デッキの減りが早く、ライブラリアウトの可能性もあります。(デッキ切れで負けること)
登場時に同名以外のグレード1のカードを下に置けるので、ちょっと延命になります。
しかも、よくデッキをシャッフルするので、戻したカードをまた引くことも不可能ではありません。
スパイクブラザーズの立ち回り
序盤からバンバン攻撃して行くべきだと思っています。
実はスパイクブラザーズは長期戦があんまり得意ではないです。
ジャガーノートマキシマムやハイスピードブラッキーは確かに優秀ですが、有限なので、ずっとできるわけではありません。
しかも、処理されれば、もっと息切れが激しくなります。
しかも、イマジナリーギフトがパワーなので、打点が出ません。
なので、どうにかして、相手を苦しい状況まで持っていく必要があります。
そのためにはダメージ4もっと言えばダメージ5にいち早く持っていきたいです。
他にも紹介していないですが、デッキの上からユニットをコールできるユニットがいるので、それでコールしていくのもいいと思いますが、トリガーが出ちゃう可能性もありますのでw、頭に入れておきましょう。