ヴァンガードエクスのデッキ紹介です
ヴァンガードエクスデッキレシピ リンクジョーカーデッキ編
リンクジョーカーデッキレシピや特徴、立ち回り
リンクジョーカーの特徴
リンクジョーカーは相手をバインドしたり、裏向きでコールしたりと、ヴァンガードの中では一風変わった効果が多いクランになります。
元々は敵役は使っていたカードになっていて、惑星クレイとは別の星にあるとかなんかだったと思いますw
相手のヴァンガードをデリート(消滅)する効果を持っており、結構癖になりますw
イマジナリーギフトはクリティカルを選んでいますが、クリティカルトリガーが多く採用こともあり、パワーの方でもいいのかなと思います。
【ヴァンガードエクス】のデッキレシピ
グレード3
絆の根絶者 グレイヲン 4
波動する根絶者 グレイドール 4
グレード2
迅速な根絶者 ギアリ 3
欺く根絶者 ギヴン 4
轟脚のブラストモンク 1
バイノーダル・ドラゴン 4
グレード1
黒門を開く者 3
悪運の根絶者 ドロヲン 2
絶命の衝撃 ジェットシャフト 3
デスティニー・ディーラー 4
アハラノフ・キャット 1
グレード0
アステロイド・ウルフ 星 4
アクシーノ・ドラゴ 星 3
超絃理論の愛し子 引 1
真空に咲く花 コスモリース 引 守護者 4
綻びた世界のレディヒーラー 治 4
発芽する根絶者 ルチ FV 1
リンクジョーカーデッキのカード紹介
デリートといえば、1枚目!
ヒットした時にリアガードをバインドできるので、処理もできます。
パワーも申し分なく、デリートされているため、相手は多くの手札を割く必要があります。
デリートPart2
こいつは登場時に発揮するスキルでのデリートになります。
グレード3からライドする必要があるため、一度グレイヲンにライドしている必要があります。
グレイドールからグレイドールもいいのですが、まずはグレイヲンでデリートしてから、また次のターンにグレイドールでデリートと続けれデリートすることができます。
多くのリアガードを手札を消費することになりますが、自分のヴァンガードをスタンドさせることができます。
デリートされているため、もう一度ヴァンガードの攻撃を防ぐのは簡単ではありません。
バンバン使えるようなスキルではありませんが、しっかりと詰めにいく時に使うのは、とても有効的です。
地味におすすめしているカード。
弱いカードで攻撃し、こいつでブースト。
スキルを使うことで相手は可能な限りインターセプトします。
むらくもやオラクルシンクタンクやダークイレギュラーズのようにプロテクトで盤面のユニットにパワーとシールドをあげる相手にはなかなかにウザい効果になっています。
無理やりインターセプトを強いられて、止めるやつがめちゃくちゃ弱いカードw
リンクジョーカーの立ち回り
リンクジョーカーの効果自体は特徴的ですが、個人的にあまり動きの根本はそこまで派手じゃない印象です。
裏向きでユニットをコールする効果がありますが、もしグレード3を引くことが出来れば、グレード2の状況でグレード3のパワーで攻撃することができるので、思いのほか強い牽制になります。
できるだけグレード3はライド(グレイドールは特に)に使いたいのですが、やはりパワーのバリューは高い印象を受けます。
マリガンもできるだけグレイヲンを引きにいきましょう。
このリンクジョーカーデッキはSBとCBを多く利用するので、管理は結構難しいです。
SチャージやCチャージのカードも入ってはいますが、やはり1ターンに2枚使ったりする場合は、次のターンの息切れにつながる危険性があります。
デリートを優先にして、SBとCBを残すのがベターですが、他のスキルも使わないと、グレイオンやグレイドールのデリート依存になってしまいます。
しっかりと練習して、動きを確認してみるといいでしょう!