ヴァンガードエクスのデッキ紹介です。
ヴァンガードエクスデッキレシピ ディメンジョンポリス編
ディメンジョンポリスデッキレシピや特徴、立ち回り
ディメンジョンポリスの特徴
ディメンジョンポリスの大きな特徴はヴァンガードのパワーで潜在能力は発揮されるところです。
ヴァンガードのパワーは●●000以上なら、○○を得るまたはプラスする。というふうなスキルが多いです。
それに応じて、ヴァンガードのパワーをプラスするようなスキルや自らをプラスして、ブーストによるパワープラスを向上させるものもあります。
他のクランに比べてグレード3のが多いので、メガコロニーデッキのガンニングコレオは結構厄介な存在になる可能性もあります。
後ほど紹介するキーカードの超次元ロボ ダイライナーのスキルのおかげでグレード3が多くても邪魔にはならないのが特徴でもあります。
【ヴァンガードエクス】ディメンジョンポリスのデッキレシピ
グレード3
究極次元ロボ グレートダイユーシャ 4
超次元ロボ ダイユーシャ 1
超次元ロボ ダイライナー 4
超次元ロボ ダイザウラス 4
グレード2
次元ロボ ダイドラゴン 3
プラチナムエース 3
謀略団長 セクシリア 3
グレード1
次元ロボ ダイブレイブ
熱源怪獣 ジェネレーザ
バトルヒロイン エノーラ
ミラクル・プリティー
グレード0
次元ロボ ダイバトルス 星 3
ジャスティス・コバルト 星 2
ダイヤモンド・エース 引 3
アーミー・ペンギン 引 4
次元ロボ ゴーレスキュー 治 4
次元ロボ ゴーユーシャ FV 1
ディメンジョンポリスデッキのカード紹介
このデッキのフィニッシャー。
条件を満たせば、手札からライドすることが可能。
もちろん、スタンド状態なので、そのまま攻撃も可能です。
しかも、イマジナリーギフトもゲットできるので、さらに火力をあげることができます。
強いんですけど、他のグレード3に比べれば、少し落ちてしまうユニット。
ピン刺しでいいでしょう。
なくてもいい。
正直、グレートダイユーシャよりも重要なカード。
これがないと正直、ディメンジョンポリスは弱いです。
こいつのおかげで、グレード3の多いデッキでもまとまりを見せています。
ダイライナーのスキルで手札のグレード3のシールドが10000になっているので、グレード1のような感覚でガードできます。
いらないグレード3はバンバン使ってもいいですし、スキルで引っ張って来れるので、本当に便利なカードです。
4積み確定!
ドライブをプラスしてくれるいいやつ。
しかも、グレード3なのでシールド10000にもなりますし、打点にもなります。
ソウルにも行ってくれるので、手札もソウルも増やしてくれる優秀なカード。
しかし、このデッキはCBをよく使うので、しっかりと使う場面は考えたい。
あんまり持っていてもしょうがないので、シールドとして使ってしまうのもあり!
優秀なアタッカーカード
ソウルブラストを毎ターン使うことを考えれば、4枚はいらないのかなっと思います。
シールドが高いので、結構使えるカード。
攻撃も防御もできるので、おすすめです。
ブースト役として、優秀。
SBしますが、ソウルに行ってくれるカード。
ただし、ヒットしないとソウルには行けないので、これもタイミングを見ましょう。
崖っぷちからの逆転につなげることができるカード。
めっちゃ優秀です。
でも、ダメージが5じゃないとただのバニラです。
ジェネレーザでレストしたユニットの上にコールして、さらにバフをかけつつも、ブースト可能な状態にして、一気に畳みかけると案外決着が付きます。
ディメンジョンポリスの立ち回り
グレード1は正直どれでもいいと思います。
長期戦になりそうなら、ミラクルプリティーを温存もありかと思いますが、序盤ではあまりわからないですからね。
グレード2も正直どれでもいいですが、プラチナムエースはリアガードとして置いておくのもありです。
グレード3はダイランナー一択です。
なければ、しょうがないですが。
ダイライナーでグレード3をサーチしつつ。パワーとクリティカルをあげましょう。
イマジナリーギフトは必ずパワーの方にしましょう。
ダイユーシャでスペリオルライドする際はそのターンは追加でライドしないようにしましょう。
グレード3が多いので、ついライドしちゃうことがあります。(僕の話ですがw)