ヴァンガードエクスデッキレシピ むらくも編
むらくもデッキレシピや特徴、立ち回り
むらくもの特徴
ぬばたまと同じように忍者がテーマっぽいクランです。
違いはぬばたまはプロテクト{守り}でむらくもがアクセル{攻め}という感じですかね。
コールしたり、ヴァンガードをスタンド封じしたり、同名のカードがキーになったり、忍者らしいトリッキーな動きをします。
【ヴァンガードエクス】むらくものデッキレシピ
グレード3
決闘龍 ZANBKU 3
夢幻の風花 シラユキ 4
侍大将 HYU-GA 4
グレード2
ライト・アレスター 3
レフト・アレスター 3
セントラル・アレスター 1
早矢仕 FUSHIMI 1
忍妖 ジャコツガール 4
グレード1
忍獣 ミリオンラット 4
忍妖 レイニィマダム 4
番傘の忍鬼スケロック 2
グレード0
忍獣 ムーンエッジ 星 4
忍竜 ザンバライダー 星 2
忍獣 リーブスミラージュ 引 守護者 4
忍獣 キャットローグ 引 2
忍妖 ユキヒメ 治 4
忍獣 キャットデビル 1
むらくもデッキ採用カード紹介
相手のライドを封じるカード。
条件は正直簡単なものではありませんが、不可能な条件でもありません。
決まれば相手としては痛手ですし、スタンド封じもできていれば、相手は1ターンヴァンガードで攻撃できない分、こちらに大きなアドを稼ぐことができます。
相手のユニットを一斉に除去できるカード。
除去も可能な上、展開力もあるため、一斉除去のあとのターンも相手はまた展開しないといけません。
しかし、大量展開を耐え抜いて、なお手札を温存させるという選択肢は難しいの一言に尽きます。
どこで出しでも活躍できてしまうカード。
相手のパワーを下げることができるので、アクセルの一斉攻撃をかわすことができます。
しかも、ぷちループ。
後ろでも攻撃できるアレスター。
パワーをあげるアレスター。
ヴァンガードをスタンドできなくするアレスター。
しらゆきサーチのカードです。
しらゆきを回収するカード。
同じユニットをコールするスキル。
手札を減らすことなく、展開できるのでよき。
むらくもの立ち回り
できれば、アレスターコンボを実現したいので、できるだけ狙いに行きたい。
あとはしらゆきがとても優秀なのでグレード3にライドするときには一枚は手札に入れておきたい。
序盤はあんまり動く必要もないかもしれないと思っていますが、相手がなるかみやかげろうなどのように除去を簡単にしてくるクランなら、下手に出すと処理されてしまうので、できれば少し出し惜しみすることも重要。
特にアレスターのパーツが揃っているなら、ZANBAKUにライドしたターンに一気に出してスキルを発動させましょう。
次にライドするのはHYU-GAです。
ZANBAKUをそのままSBしてデッキ下に戻していきましょう。
グランブルーのような墓地回収ができるクランは戻すカードによってはなかなか苦しいです。
というより、基本的にすべてのクランが厳しい状況になります。
しらゆきはその場その場で使っていきましょう。
ある程度回収やサーチができるので、大胆に使ってしまうのもあり。